エックスサーバー VS さくらのレンタルサーバを機能とスペックで比較!

本ページはプロモーションが含まれています。

エックスサーバーとさくらのレンタルサーバのどちらにするか検討しているけど「表示スピードはどっちが速い?」「管理画面は操作しやすい?」「サポートがどうなの?」など迷われている方も多いのではないでしょうか?

レンタルサーバーは一度契約して、WordPressなどでサイトを構築してしまうと、他のサーバーに乗り換えるのには簡単ではありません。そこで今回は、アフィリエイト歴10年以上の管理人がエックスサーバーとさくらのレンタルサーバを実際に契約し、1年間使用してみての感想も含めつつ解説していきます。

当記事では、エックスサーバーとさくらのレンタルサーバの月額料金とサーバーのスペックだけでなく、実際の表示スピードや管理画面の操作性も解説します。

結論から言えば、どちらもオススメのレンタルサーバーです。エックスサーバーは「表示スピード」を追求したいアフィリエイト中級者以上にオススメで、さくらのレンタルサーバはこれからアフィリエイトやブログをはじめる初心者にオススメのレンタルサーバーです。

エックスサーバーとさくらのレンタルサーバの機能と料金プラン

エックスサーバーはスタンダード、さくらのレンタルサーバはスタンダードで比較しています。マルチドメインのドメイン数やデータベースの作成上限数がほぼ同等になる料金プランです。

サーバー名
プラン スタンダード スタンダード
初期費用 無料 無料
月額料金 990円~ 524円
ストレージ オールNVMe(SSD) オールSSD
WEBサーバー nginx
HTTP/2対応
nginx
HTTP/2対応
ディスク容量 300GB 100GB
転送量 無制限 無制限
データベース 無制限 50個
マルチドメイン 無制限 200個
ネットワーク回線 非公開 10Gbps
サポート 電話・メール 電話・メール
エックスサーバー
に申し込む
さくらのレンタルサーバ
に申し込む

エックスサーバーとさくらのレンタルサーバをベンチマーク比較

エックスサーバー
さくらのレンタルサーバ

エックスサーバ-とさくらのレンタルサーバをGoogleが提供している表示スピードの測定ができる「PageSpeed Insights」を使用して比較しました。検証サイトはWordPressを使用し、記事はテキストと画像10枚(合計10MB)を配置しました。

サーバー名
スコア 94 / 100点 82 / 100点
First Contentful Paint 2.0秒 2.3秒
Speed Index 3.9秒 5.9秒
Largest Contentful Paint 2.7秒 3.6秒
Time to Interactive 2.0秒 3.3秒
Total Blocking Time 0.0ミリ秒 31.0ミリ秒

PageSpeed Insightsは全体のスコアが「0~100」で評価され、ページ表示速度に応じてスコアが変動します(スコアが100点に近い方が高評価)。エックスサーバ-が94点、さくらのレンタルサーバは82点と大きくスコアに差を付けました。ページの読み込み時間の指標となるSpeed Indexでは、エックスサーバ-が3.9秒なのに対し、さくらのレンタルサーバは5.9秒と、約1.5倍の時間がかかっています。エックスサーバ-は、Xアクセラレータが実装されており、PHPの処理速度がより向上したことによりさくらのレンタルサーバよりもスコアが高かったと考えれます。

実際に検証サイトの表示をブラウザしてみると、エックスサーバー・さくらのレンタルサーバともに表示スピードは速いです。また、WordPressの管理画面にログインしたときも同様で、エックスサーバー・さくらのレンタルサーバともに管理画面の中で遷移したときの表示スピードも速く、どちらも体感できる速さの違いはありませんでした。

表示スピード重視なら「エックスサーバ-」、コスパ重視の「さくらのレンタルサーバ」

エックスサーバ-はとにかくサーバースペックが高く、表示スピードも速いです。GoogleのSEO対策の一環として表示スピードを速くしたい、1日あたり1万PVを超える高負荷サイトを運営するのであれば、エックスサーバ-がオススメです。ただ、エックスサーバ-は月額990円~とさくらのレンタルサーバと比較すると約2倍の料金ですので、コスパ重視であれば、さくらのレンタルサーバがオススメです。サーバースペックでは劣りますが、機能面ではエックスサーバーと違いはほとんどありません。

エックスサーバーとさくらのレンタルサーバをスペック比較

サーバー名
WEBサーバー nginx
+
Apache2.4系
nginx
+
Apache2.4系
OS Linux FreeBSD
CPU AMD EPYC
(128コア256スレッド)
Intel Xeon CascadeLake
(コア数非公開)
メモリー 1TB 48GB
ストレージ オールNVMe(SSD) RAID10 オールSSD

WEBサーバーはApacheとnginxの組み合わせを使用しており、OSはLinuxとFreeDSBという違いはありますが性能に大きな差はありません。一方でハードウェアには大きな差があり、エックスサーバーは最新CPUのAMD EPYC(128コア256スレッド)を搭載し、メモリも大容量の1TB、ストレージにはSSDの中でもより高速なNVMeを採用しています。一方、さくらのレンタルサーバは、CPUにIntel Xeon CascadeLakeを搭載していますが、1世代前のCPUでコア数も非公開です。メモリも48GBと少なく、ストレージはオールSSDですがエックスサーバーと比較すると見劣りします。

エックスサーバーとさくらのレンタルサーバをPHP比較

サーバー名
PHPバージョン 8.x、7.x
※5.xへバージョン選択可能
8.x、7.x
※5.xへバージョン選択可能
動作モード CGI(FastCGI) CGI、モジュール
HTTP/2
高速化機能 Xアクセラレータ、FastCGI、APC/OPcache、ブラウザキャッシュ設定 PHPモジュールモード
高負荷対策
Xアクセラレータ

リソースブースト

PHPで使用できるバージョンはエックスサーバーとさくらのレンタルサーバともに同じで、PHP8.xとPHP7.x系と二世代前の5.x系も使用できるため、5.x系でしか動作しないプログラムがある場合でも安心です。動作モードは、さくらのレンタルサーバのみPHPモジュール版の使用ができます。高速化機能は、エックスサーバーは、PHPの処理速度を大幅に向上させるXアクセラレータやキャッシュ機能を有効化できるAPC/OPcache、ブラウザキャッシュ設定があり、さくらのレンタルサーバよりも高速な動作が期待できます。高負荷対策については、エックスサーバーはXアクセラレータ、さくらのレンタルサーバはリソースブーストとともに実装されているので、一時的に負荷が高まった時でも安心です。

エックスサーバーとさくらのレンタルサーバをデータベース比較

サーバー名
DBソフトウェア MariaDB 10.5 MySQL 5.7
ストレージエンジン MyISAM / InnoDB MyISAM / InnoDB
ストレージ オールNVMe(SSD) RAID10 SSD RAID10
データベース数 無制限 50個

データベースのDBソフトウェアやストレージエンジンは、エックスサーバーはMariaDB 10.5、さくらのレンタルサーバはMySQL 5.7と異なります。ストレージエンジンはともにMyISAM / InnoDBを使用し、違いはありません。ただし、ストレージがエックスサーバーがオールNVMe(SSD)とさくらのレンタルサーバよりも高速です。また、データベース数の上限は、エックスサーバ-が無制限に対し、さくらのレンタルサーバは50個までと上限があります。

エックスサーバーとさくらのレンタルサーバをセキュリティ比較

サーバー名
無料独自SSL
Let’s Encrypt

Let’s Encrypt
有料独自SSL
WAF
SiteGuard
国外IPアドレスフィルタ
アクセスログ

無料SSLやWAF、国外IPアドレスフィルタ、アクセスログなど、セキュリティに関する機能はエックスサーバーとさくらのレンタルサーバともに同じで違いはありません。WordPressなどのサイトを運営する上で必要十分な機能が実装されています。

エックスサーバーとさくらのレンタルサーバをFTPアカウント比較

サーバー名
FTPアカウント数 無制限 1個
FTPS
SSH
ファイルマネージャ

1つのサーバーで複数サイトの制作・運営をする制作会社の場合、パートナー会社に依頼する際にディレクトリ制限がかかっているFTPアカウントを発行できた方が便利に加え、セキュリティ的にも安心です。エックスサーバーならFTPアカウントが無制限に追加できますが、さくらのレンタルサーバは契約時に発行されるFTPアカウントのみですので、エックスサーバ-に分があります。

また、FTPS、SSH、ファイルマネージャといった機能の有無はエックスサーバ-とさくらのレンタルサーバともに一緒ですが、ファイルマネージャだけは、さくらのレンタルサーバの方が使いやすいです。ファイルマネージャの中でzip圧縮・解凍ができるので、WordPressの本体ファイルをアップロードするときにzipファイルをアップロードして、解凍すればいいだけなので初心者でも簡単に作業できます(WinSCPなどでSSH接続すれば、同様のこともできますが少しハードルが高いです)。

エックスサーバーとさくらのレンタルサーバをバックアップ・サポート比較

サーバー名
無料自動バックアップ
Web・メールデータ「過去7日分」、MySQLデータベース「過去14日分」

Web・メールデータ・MySQLデータベース「8世代分」
メールサポート
電話サポート
設定代行サービス
※有料オプション
なし
データセンターの立地 大阪 東京、北海道
サーバー監視体制 24時間365日、有人監視 24時間365日、有人監視

バックアップは、エックスサーバ-は自動で毎日取得され、Web・メールデータ「過去7日分」、MySQLデータベース「過去14日分」が保存されサーバー管理画面から復元、ファイルをダウンロードできます。さくらのレンタルサーバは、手動で8世代分のバックアップを保存できます。ステージング機能もあるため、テスト環境を別途構築せずにテストから本番環境へのリリースができます。また、サポート、データセンターの監視体制はエックスサーバーとさくらのレンタルサーバともに同じで違いはありません。

表示スピードを重視するなら「エックスサーバ-」

  • 圧倒的なスピードで国内最速級!超高速レンタルサーバー
  • 月額990円~コスパのいい料金プラン
  • ドメイン・データベース数無制限!

エックスサーバ-は、速度と安定性に優れた超高性能サーバーを採用したレンタルサーバーです。また、サーバーだけでなく、ネットワークも総計1.39Tbpsの大容量バックボーンに接続し、サーバー稼働率が99.99%以上という、常に安定したサーバー環境を実現しています。

エックスサーバーに申し込む

老舗サーバー会社の信頼・実績が魅力の「さくらのレンタルサーバ」

さくらのレンタルサーバ

  • WEBサーバー「nginx」を採用!CDNで大量アクセスに強いWebサーバー!
  • 全プランに電話・チャットサポート付き!
  • 24時間365日有人監視によるサーバー運用
  • 月額換算131円のお手軽プランもあり!

さくらのレンタルサーバに申し込む