エックスサーバー VS ロリポップ!を機能とスペックで比較!

本ページはプロモーションが含まれています。
アフィリエイトやブログをはじめようと思っている方で、エックスサーバーとロリポップ!どちらがいいのか気になりますよね。
エックスサーバーは、アフィリエイターやブロガー御用達のレンタルサーバーで、サーバーのスペックを更新し続け、ハイスペックなサーバーを提供しています。
ロリポップ!は、2001年からレンタルサーバーを個人向けに提供している老舗で、ここ最近では、高速でよりハイスペックなサーバーの導入を積極的に進めています。
今回はエックスサーバーとロリポップ!の機能やスペックの比較、また、独自のベンチマークを交えて、どちらがオススメのレンタルサーバーかを検証していきます。
表示スピードとコスパの両立できる「ロリポップ!」
- 「オールSSD搭載」「LiteSpeed」を採用し、とにかく速さを追求!
- 月額550円~コスパのいい料金プラン
- 24時間365日有人監視によるサーバー運用
- 無料電話サポート
ロリポップ!のハイスピードプランなら、「オールSSD搭載」「LiteSpeed」を採用しているので、表示スピードも速いです!料金も初期費用が無料、月額料金550円~とエックスサーバーと比較すると、約半分の料金プランです。スペック・コスパの両方を重視する方にオススメのレンタルサーバーです。
エックスサーバーとロリポップ!の機能と料金プラン
エックスサーバーはスタンダード、ロリポップ!はスタンダードで比較しています。マルチドメインのドメイン数やデータベースの作成上限数がほぼ同等になる料金プランです。
サーバー名 | エックスサーバー | ロリポップ! |
---|---|---|
プラン | スタンダード | ハイスピード |
初期費用 | 無料 | 無料 |
月額料金 | 990円~ | 550円~ |
ストレージ | オールNVMe(SSD) | オールSSD |
WEBサーバー | nginx HTTP/2対応 |
LiteSpeed HTTP/2対応 |
ディスク容量 | 300GB | 400GB |
転送量 | 無制限 | 無制限 |
データベース | 無制限 | 無制限 |
マルチドメイン | 無制限 | 無制限 |
ネットワーク回線 | 非公開 | 1Gbps |
サポート | 電話・メール | 電話・メール・チャット |
エックスサーバー に申し込む |
ロリポップ! に申し込む |
エックスサーバーとロリポップ!をスペック比較
サーバー名 | エックスサーバー | ロリポップ! |
---|---|---|
WEBサーバー | nginx + Apache2.4系 |
LiteSpeed 5.4 |
OS | Linux | CentOS |
CPU | AMD EPYC 7402 (128コア256スレッド) |
非公開 |
メモリー | 最大1TB | 非公開 |
ストレージ | オールNVMe(SSD) RAID10 | オールSSD |
WEBサーバーは、エックスサーバーはApacheとnginxの組み合わせに対し、ロリポップ!はPHPがApacheよりも速い「LiteSpeed」を採用しています。OSはLinuxとCentOSという違いはありますがどちらも同じLinux系ですので性能に大きな差はありません。一方でハードウェアは、エックスサーバーは最新CPUのAMD EPYC(128コア256スレッド)を搭載し、メモリも大容量の最大1TB、ストレージにはSSDの中でもより高速なNVMeを採用しています。ロリポップ!は、ストレージにオールSSDを採用しています。ただ、CPU、メモリ容量が非公開なのでそれ以上は不明です。ただ、ロリポップ!の公式リリース(「ロリポップ!爆速宣言」第2弾)で、ロリポップ!ハイスピードプランも、CPUコア数1.5倍、メモリ容量1.5倍とあるので、エックスサーバーに大きく劣るということは少なそうです。
エックスサーバーとロリポップ!をPHP比較
サーバー名 | エックスサーバー | ロリポップ! |
---|---|---|
PHPバージョン | 8.x、7.x ※5.xへバージョン選択可能 |
8.x、7.x |
動作モード | CGI(FastCGI) | LiteSpeed版 |
HTTP/2 | ||
高速化機能 | Xアクセラレータ、FastCGI、APC/OPcache、ブラウザキャッシュ設定 | ロリポップ!アクセラレータ |
高負荷対策 | Xアクセラレータ |
なし |
PHPで使用できるバージョンはエックスサーバーは、PHP8.x系とPHP7.x系と一世代前の5.x系も使用できるため、5.x系でしか動作しないプログラムがある場合でも安心です。ロリポップ!は、PHP8.x系とPHP7.x系のみです。動作モードは、エックスサーバーはFastCGI、ロリポップ!はLiteSpeedで動作します。高速化機能は、エックスサーバーは、PHPの処理速度を大幅に向上させるXアクセラレータやキャッシュ機能を有効化できるAPC/OPcache、ブラウザキャッシュ設定があり、ロリポップ!は、ロリポップ!アクセラレータがあり、キャッシュ機能を有効化することでサイト表示スピードを速くします。高負荷対策については、エックスサーバーはXアクセラレータが実装されているので、一時的に負荷が高まった時でも安心です。
エックスサーバーとロリポップ!をデータベース比較
サーバー名 | エックスサーバー | ロリポップ! |
---|---|---|
DBソフトウェア | MariaDB 10.5 | MySQL 5.6 |
ストレージエンジン | MyISAM / InnoDB | MyISAM / InnoDB |
ストレージ | オールNVMe(SSD) RAID10 | オールSSD RAID10 |
データベース数 | 無制限 | 無制限 |
データベースのDBソフトウェアがエックスサーバーはMariaDB 10.5、ロリポップはMySQL 5.6、ストレージエンジンともにMyISAM / InnoDBを使用し、違いはありません。ただし、ストレージがエックスサーバーがオールNVMe(SSD)とロリポップ!よりも高速です。また、データベース数の上限は、エックスサーバ-・ロリポップ!ともに無制限です。
エックスサーバーとロリポップ!をセキュリティ比較
サーバー名 | エックスサーバー | ロリポップ! |
---|---|---|
無料独自SSL | Let’s Encrypt |
Let’s Encrypt |
有料独自SSL | ||
WAF | SiteGuard |
|
国外IPアドレスフィルタ | ||
アクセスログ |
無料SSLやWAF、国外IPアドレスフィルタ、アクセスログなど、セキュリティに関する機能はエックスサーバーとロリポップ!ともに同じで違いはありません。WordPressなどのサイトを運営する上で必要十分な機能が実装されています。
エックスサーバーとロリポップ!をFTPアカウント比較
サーバー名 | エックスサーバー | ロリポップ! |
---|---|---|
FTPアカウント数 | 無制限 | 1個 |
FTPS | ||
SSH | ||
ファイルマネージャ |
1つのサーバーで複数サイトの制作・運営をする制作会社の場合、パートナー会社に依頼する際にディレクトリ制限がかかっているFTPアカウントを発行できた方が便利に加え、セキュリティ的にも安心です。エックスサーバーならFTPアカウントが無制限に追加できますが、ロリポップ!は契約時に発行されるFTPアカウントのみですので、エックスサーバ-に分があります。
エックスサーバーとロリポップ!をバックアップ・サポート比較
サーバー名 | エックスサーバー | ロリポップ! |
---|---|---|
無料自動バックアップ | Web・メールデータ「過去7日分」、MySQLデータベース「過去14日分」 |
Web・メールデータ・MySQLデータベース「7世代分」 |
メールサポート | ||
電話サポート | ||
設定代行サービス | ※有料オプション |
なし |
データセンターの立地 | 大阪 | 日本国内 |
サーバー監視体制 | 24時間365日、有人監視 | 24時間365日、有人監視 |
バックアップは、エックスサーバ-は自動で毎日取得され、Web・メールデータ「過去7日分」、MySQLデータベース「過去14日分」が保存されサーバー管理画面から復元、ファイルをダウンロードできます。ロリポップ!は、自動で7世代分のバックアップを保存できます。ただし、7世代バックアップの有料オプションが未契約の場合、データの復元に復旧手数料10,000円が必要なので注意が必要です。また、サポート、データセンターの監視体制はエックスサーバーとロリポップ!ともに同じで違いはありません。
エックスサーバーとロリポップ!をベンチマーク比較
エックスサーバ-とロリポップ!をGoogleが提供している表示スピードの測定ができる「PageSpeed Insights」を使用して比較しました。検証サイトはWordPressを使用し、記事はテキストと画像10枚(合計10MB)を配置しました。
サーバー名 | エックスサーバー | ロリポップ! |
---|---|---|
スコア | 72 / 100点 | 54 / 100点 |
First Contentful Paint | 2.1秒 | 2.1秒 |
Speed Index | 3.9秒 | 4.3秒 |
Largest Contentful Paint | 3.5秒 | 11.9秒 |
Time to Interactive | 13.8秒 | 12.6秒 |
Total Blocking Time | 300ミリ秒 | 330ミリ秒 |
Cumulative Layout Shift | 0 | 0 |
PageSpeed Insightsは全体のスコアが「0~100」で評価され、ページ表示速度に応じてスコアが変動します(スコアが100点に近い方が高評価)。エックスサーバ-が72点、ロリポップ!は54点と大きくスコアに差を付けました。ただ、最初にページが表示されるまでのスピード(First Contentful Paint)では、エックスサーバ-とロリポップ!ともに2.1秒と読み込み開始から表示するまでの時間に大きな差はありません。エックスサーバ-は、Xアクセラレータが実装されており、PHPの処理速度がより向上したことによりロリポップ!よりもスコアが高かったと考えれます。
実際に検証サイトの表示をブラウザでしてみると、エックスサーバ-とロリポップ!ともに表示スピードが速く、体感的には違いを感じません。また、WordPressの管理画面にログインしたときも同様で、ロリポップ!・エックスサーバ-ともに一瞬で表示されるのでかなりサクサク感があります。
スペック・コスパ重視の「ロリポップ!」、表示スピード重視なら「エックスサーバ-」
ロリポップ!はエックスサーバ-と比較するとスペック面で見劣りすることがありますが、体感としてはそれほど大きな差を感じません。また、機能面でも、エックスサーバーと違いはほとんどありません。月額550円~とエックスサーバーと比較すると約半分の料金ですので、これからアフィリエイトやブログを始める初心者の方でも、表示スピードと月額料金ともにバランスの取れたロリポップ!がオススメです。エックスサーバ-はとにかくサーバースペックが高く、表示スピードも速いので、GoogleのSEO対策の一環として表示スピードを速くしたい、1日あたり1万PVを超える高負荷サイトを運営するのであれば、エックスサーバ-がオススメです。