XREAの評判は?速度・スペック・料金のレビューまとめ
本ページはプロモーションが含まれています。
XREA(エクスリア)は、無料から使える高機能・高品質レンタルサーバーです!サーバーのスペックも高性能CPU、オールSSDを採用し、表示スピードの高速化と安定化を実現しています。料金体系はとてもシンプルで、無料で利用できるWebサーバー「XREA Free」、広告が表示されない・大容量の「XREA Plus」の2つのみ。有料プランも7日間の無料お試し付きなので、安心してご利用いただけます。
XREAのスペック比較
プラン名 | XREA Free | XREA Plus |
---|---|---|
初期費用 | 無料 | 無料 |
月額費用 | 0円 | 209円~ |
ディスク容量 | 1GB | 200GB |
ストレージ | オールSSD | オールSSD |
Webサーバー | Apache | Apache |
HTTP/3 | - | - |
転送量目安 | 150GB/月 | 無制限 |
マルチドメイン | 20個 | 64個 |
MySQLデータベース | 5個 | 10個 |
WAF / IPS / IDS | - | - |
バックアップ | - | - |
アダルトサイト | - | - |
サポート | ・チャット ・メール |
・チャット ・メール |
XREAの3つの特長
シンプルな料金プラン!
料金体系はとてもシンプルで、無料で利用できるWebサーバー「XREA Free」、広告が表示されない・大容量の「XREA Plus」の2つのみです。「XREA Free」は無料で運用したい方にオススメで、広告なしで運用したい方には「XREA Plus」がオススメです。
無料プランでもWordPressが使える!
WEBサイトを制作する中で必須ともいえるCMS、Wordpressが無料プランでも使用できます。他社レンタルサーバーの機能にある簡単インストールも備わっており、数回のクリックだけでWordPressがインストールできる機能を提供しています。
独自SSLも無料プランでも使える!
SEO対策としても必須になっているSSLですが、XREAなら無料プランでも設定ができます。無料レンタルサーバーの中にはSSL非対応だったりしますが、XREAでは無料プランでも独自ドメインに対してSSL設定ができます。
XREAのPageSpeed Insightsスコア
サーバーの表示スピードを図る上で指標にしやすいPageSpeed Insightsのスコアは「85点」でした。実際にサイトにアクセスした際のレスポンスもよく動きます。ただSpeed Indexも6.1秒と他のサーバーが5秒台前半が多い中で6秒台は遅いです。
サーバー名 | XREA Plus |
---|---|
スコア | 85 / 100点 |
First Contentful Paint | 2.0秒 |
Speed Index | 6.1秒 |
Largest Contentful Paint | 3.2秒 |
Time to Interactive | 3.1秒 |
Total Blocking Time | 39.0ミリ秒 |
Googleが提供している表示スピードの測定ができる「PageSpeed Insights」を使用。検証サイトはWordPressを使用し、記事は全5記事で、1記事あたり2枚の画像を配置し2週間測定した結果の中央値です。
XREAのサーバースペック・仕様
スペック
WEBサーバー | Apache 2.4系 |
---|---|
OS | Linux |
CPU | Xeon E5-2650 v4 × 2個 |
メモリー | 最大396GB |
ストレージ | オールSSD (RAID 10) |
WEBサーバーは「Apache」を採用しています。ハードウェアは、Intel Xeon(最大12コア)を2個搭載し、メモリも大容量の最大396GB、ストレージにはHDDよりも高速なオールSSDです。CPUのスペックは数世代前のものですが、スペック的には問題ないレベルです。
PHPの仕様
PHPバージョン | PHP8.x系 PHP7.x系 PHP5.x系 |
---|---|
動作モード | FastCGI |
HTTP/3 | 非対応 ※HTTP/2には対応 |
高速化機能 | OPcache + APCu |
高負荷対策 | なし |
PHPで使用できるバージョンは、最新のPHP8.x系、PHP7.x系と二世代前の5.x系も使用できるため、5.x系でしか動作しないプログラムがある場合でも安心です。また、PHPのキャッシュ機能を有効化できるAPC/OPcacheが利用できるので、WordPressなどの動的コンテンツをキャッシュすることで、ページ表示速度の大幅な高速化が期待できます。
DB(データベース)の仕様
DBソフトウェア | MySQL 5.7 |
---|---|
ストレージエンジン | MyISAM / InnoDB |
ストレージ | SSD (RAID 10) |
データベース数 | 最大10個 |
データベースにはMySQLを採用し、ストレージエンジンはMyISAM/InnoDBを採用しています。無料プランでもデータベース数は5個、Plusなら10個設置できますので1サーバーでWordPressサイトを複数サイト作成することができます。
セキュリティの仕様
無料独自SSL | Let's Encrypt |
---|---|
有料独自SSL | |
WAF | - |
国外IPアドレスフィルタ | |
アクセスログ |
無料SSL、国外IPアドレスフィルタ、アクセスログなど、セキュリティに関する機能があり、WordPressなどのサイトを運営する上で必要十分な機能が実装されています。ただし、WAF機能がないのでWordPressを使用する場合、セキュリティ対策が必要です。
FTPアカウント
FTPアカウント数 | 最大3個 |
---|---|
FTPS | |
SSH | |
ファイルマネージャ |
FTPアカウントが無制限に追加できますので、1つのサーバーで複数サイトの制作・運営をする制作会社の場合、パートナー会社に依頼する際にディレクトリ制限がかかっているFTPアカウントを発行できた方が便利に加え、セキュリティ的にも安心です。
XREAのコントロールパネル
サーバー管理画面
XREAのサーバー管理画面は、独自開発の管理画面で、他社レンタルサーバーと比較してもデザインが洗練されており、ドメイン設定やデータベース設定が直感的にできる仕様になっています。初心者でも操作しやすいように主要な設定を1ページにまとめていますのでどの機能を使うにしても戸惑うことなく使用できます。
アプリインストール
導入が複雑なWordPressも、サイト設定から簡単に導入できます。サイト設定の画面からWordPressを選択し、インストールをクリックすればインストール完了です。その後、サイトにアクセスし、必要なデータベースの情報を入力すれば、そのまま使用できます。
ドメイン追加・管理
追加したいドメインを入力し「作成」をクリックすれば完了です。追加するドメインのネームサーバーをXREAのDNSに切り替えておく必要がありますのでドメイン追加する前に設定しておきましょう。また、セキュリティ強化のために必要なSSL設定も、サイト設定から行うことができます。
ファイルマネージャー
XREAの管理画面とは別に「ファイルマネージャー」が用意されており、こちらからログインすれば、ブラウザでXREAサーバーのFTPに接続できます。ファイルのアップロード・ダウンロードはもちろんのこと、ファイルの編集もできますので、ブラウザ上で一通りのことは作業できます。ただし、ファイルをまとめてzip圧縮はできますが、解凍はできませんのでその点は注意が必要です。
データベース
データベース数は最大10個の設置ができます。データベースの作成もデータベース名と接続パスワードを入力すれば作成完了です。
バックアップ
バックアップ機能はありません。
XREAのサポート
ヘルプ画面
設定に必要なマニュアルは揃っており、画像通りに進めていけば対応できるかと思います。また、WordPressの他社サーバーからの移行方法についても解説されていますので役に立つヘルプ画面です。
メール
チャットは平日10時00分~17時00分まで対応しています。専任スタッフが初歩的な質問からトラブルまで、解決するためにサポートいただけます。また、メールサポートは24時間365日受付しています。
障害/メンテナンス
サーバーの管理画面から障害情報のリンクがありますのでそちらから確認ができます。過去ログは過去数年分以上保存されています。障害の件数も同一サーバーではないものの数カ月に数件発生している状況です。
http://mainte.value-domain.com/
WordPressを無料で運用したいなら「XREA」
- 高性能CPUと高速SSDで表示スピードが速い!
- 全プランにチャットサポート付き!
- WordPress等のCMSが簡単自動設置
- 国内高速データセンターに設置!