スターサーバーの評判は?速度・スペック・料金のレビューまとめ

本ページはプロモーションが含まれています。

スターサーバーは、ネットオウルが運営するWordPressが使えるクラウド型高速レンタルサーバーです。「高速]「無料独自SSL」「拡張性」「安定性」を兼ね備え、格安な月額138円(税込)の「エコノミー」から、大規模サイトの運用が可能な月額2,090円(税込)の「エンタープライズ」まで、ユーザーニーズに合ったプランを選択できます!

スターサーバーのスペック比較

エコノミー ライト スタンダード ハイスピード エンタープライズ
初期費用 1,650円 1,650円 1,650円 0円 5,500円
月額費用 138円 220円~ 440円~ 550円~ 2,090円~
ディスク容量 20GB 160GB 200GB 320GB 500GB
ストレージ オールSSD オールSSD オールSSD オールSSD オールSSD
Webサーバー nginx nginx nginx nginx nginx
HTTP/3 - - - - -
転送量目安 6TB/月 15TB/月 21TB/月 27TB/月 36TB/月
マルチドメイン 20個 50個 無制限 無制限 無制限
MySQLデータベース なし 1個 50個 無制限 無制限
WAF / IPS / IDS - - - - -
バックアップ - - - - -
アダルトサイト - - - - -
サポート ・メール ・メール ・メール ・メール ・メール

スターサーバーの3つの特長

WordPressも高速動作!オールSSDの高速サーバー環境!

高性能CPU・大容量メモリ・オールSSD採用の最新サーバーマシンを搭載!サイト表示を高速化する「HTTP/2」にも全プラン対応!しかも、WordPressの処理速度がキャッシュなしで最大8倍高速化できる「PHP高速化設定」機能を利用いただけます。運営中のWebサイトがこれまで以上に高速になるとともに、大量アクセスへの耐性がより強化されます。

無料で使える!独自SSL機能

無料のSSL証明書「Let's Encrypt」を設定できる機能をすべてのプランで提供!ご自身のサイトを簡単にサイトのセキュリティを強化できます。また、有料SSLにも対応しており、必要に応じてSSL証明書サービス「SSLボックス」で取得したSSL証明書を設定することができます。

急なアクセス増加も安心!即時プラン変更

柔軟な拡張性を備えた上位プランへの変更機能で、CPUコア数やディスク容量などのリソースを即座に拡張するプラン変更に対応します。状況に応じてサーバーのリソースをいつでも即座に拡張できます。

スターサーバーのPageSpeed Insightsスコア

サーバーの表示スピードを図る上で指標にしやすいPageSpeed Insightsのスコアは「91点」でした。実際にサイトにアクセスした際のレスポンスもよくサクサク動き、Speed Indexも2.3秒と他のサーバーが5秒台前半が多い中で2秒台は圧倒的な表示スピードです。

サーバー名
スコア 91 / 100点
First Contentful Paint 2.3秒
Speed Index 2.3秒
Largest Contentful Paint 2.9秒
Time to Interactive 2.5秒
Total Blocking Time 130.0ミリ秒

Googleが提供している表示スピードの測定ができる「PageSpeed Insights」を使用。検証サイトはWordPressを使用し、記事は全5記事で、1記事あたり2枚の画像を配置し2週間測定した結果の中央値です。

スターサーバーのサーバースペック・仕様

スペック

WEBサーバー nginx
OS Linux
CPU Xeon Gold 6126( 2.60GHz ) x 2
メモリー 256GB
ストレージ オールSSD

WEBサーバーは、Apacheよりも速い「nginx」を採用しています。ハードウェアは、Xeonの12コア24スレッド×2個のCPUと256GBの大容量メモリ、ストレージにはHDDよりも高速なオールSSDです。CPUのスペック的には1世代前のものになりますが性能的には申し分ないです。

PHPの仕様

PHPバージョン PHP8.x系
PHP7.x系(7.4x / 7.3x / 7.2x / 7.1.x / 7.0.x)
PHP5.x系(5.6.x / 5.5.x / 5.4.x / 5.3.x / 5.1.x)
動作モード FastCGI
HTTP/3 非対応
※HTTP/2には対応
高速化機能 PHP-FPM
高負荷対策 なし

PHPで使用できるバージョンは、最新のPHP8.x系、PHP7.x系と二世代前の5.x系も使用できるため、5.x系でしか動作しないプログラムがある場合でも安心です。

DB(データベース)の仕様

DBソフトウェア MySQL 5.7
ストレージエンジン MyISAM / InnoDB
ストレージ オールSSD
データベース数 0個~無制限

データベースにはMySQLを採用し、ストレージエンジンはMyISAM/InnoDBを採用しています。スタンダードプラン以上であれば、データベース数は無制限ですので1サーバーでWordPressサイトを複数サイト作成することができます。

セキュリティの仕様

無料独自SSL
Let's Encrypt
有料独自SSL
WAF 非対応
国外IPアドレスフィルタ
アクセスログ

無料SSL、国外IPアドレスフィルタ、アクセスログなど、セキュリティに関する機能があり、WordPressなどのサイトを運営する上で必要十分な機能が実装されています。ただし、WAF機能がないのでWordPressを使用する場合、少々不安が残ります。

FTPアカウント

FTPアカウント数 1個~30個
FTPS
SSH 非対応
ファイルマネージャ

FTPアカウントはプランによって追加できるアカウント数が異なるので注意が必要です。1つのサーバーで複数サイトの制作・運営をする制作会社の場合、パートナー会社に依頼する際にディレクトリ制限がかかっているFTPアカウントを発行できた方が便利に加え、セキュリティ的にも安心です。

スターサーバーのコントロールパネル

サーバー管理画面

スターサーバーのサーバー管理画面は、独自開発の管理画面です。ドメイン設定やFTP・データベースなど、どこに何があるのかが一目でわかるので初心者でも直感的に操作しやすい管理画面になっています。契約もコントロールパネルからできるのも別途操作を覚える必要がないのもいいです。

アプリインストール

導入が複雑なWordPressも、簡単インストールで簡単に導入できます。アプリインストール画面からWordPressを選択し、インストールをクリックすればインストール完了です。わずらわしい設定をする必要はありません。

ドメイン追加

追加したいドメインを入力し「作成」をクリックすれば完了です。追加するドメインのネームサーバーをスターサーバーのDNSに切り替えておく必要がありますのでドメイン追加する前に設定しておきましょう。

ファイルマネージャー

スターサーバーの管理画面とは別に「ファイルマネージャー」が用意されており、こちらからログインすれば、ブラウザでスターサーバーサーバーのFTPに接続できます。ファイルのアップロード・ダウンロードはもちろんのこと、ファイルの編集もできますので、ブラウザ上で一通りのことは作業できます。ただし、フォルダをzip圧縮してダウンロードする機能はありませんのでFTPでファイル操作するようにしましょう。

データベース

スタンダードプラン以上ならデータベース数は無制限に追加できます。データベースの作成もデータベース名と接続パスワードを入力すれば作成完了です。

バックアップ

バックアップの機能はありません。

スターサーバーのサポート

ヘルプ画面

設定に必要なマニュアルは揃っており、画像通りに進めていけば対応できるかと思います。また、WordPressなどのCMSインストールについて、簡単インストール以外からのインストール手順もあるので手動インストールしたい方でも役に立つヘルプ画面です。

メール

電話サポート・チャットでの対応はしていないので注意が必要です。メールサポートは24時間365日受付しています。

障害/メンテナンス

障害情報のページがあり確認ができます。障害の件数も同一サーバーではないものの数カ月に数件発生している状況です。
https://www.star.ne.jp/support/information.php

低価格・高スペックが両立したコスパ重視の「スターサーバー」

スターサーバー

  • WEBサーバー「nginx」を採用!大量アクセスに強いWebサーバー!
  • 高性能CPU&大容量メモリ&オールSSD採用のハイペックサーバー採用
  • 24時間365日有人監視によるサーバー運用
  • ドメインが永久無料!

スターサーバーに申し込む