クイッカ プラスの評判は?速度・スペック・料金のレビューまとめ

本ページはプロモーションが含まれています。

Quicca Plusは、WordPressに特化したレンタルサーバーです。ウェブサーバーには高速処理できるNginxを採用し、高いパフォーマンスでストレスの少ないWordPressサイトを運用できます。初心者からすでに運用経験のある人まで、使いやすいレンタルサーバーです。

WordPressを格安で運用したいなら「Quicca Plus」

Quicca Plus

  • 高速処理を実現するnginxサーバーを採用!
  • 豊富なWordPressカスタマイズ機能!
  • WordPress等のCMSが簡単インストール!
  • 自社開発のシンプルな操作画面!

\10日間無料お試し!/

Quicca Plusに申し込む

WordPress簡単インストール&自動設定!

Quicca Plusのスペック比較

プラン名 エントリー ライト スタンダード プレミアム/専用
初期費用 0円 0円 0円 要問合せ
月額費用 198円~ 495円~ 792円~ 要問合せ
ディスク容量 5GB 10GB 20GB 要問合せ
ストレージ 非公開 非公開 非公開 非公開
Webサーバー nginx nginx nginx nginx
HTTP/3 - - - -
転送量目安 無制限 無制限 無制限 無制限
マルチドメイン 1個 3個 5個 要問合せ
MySQLデータベース 1個 3個 5個 要問合せ
WAF / IPS / IDS - - - -
バックアップ - - - -
アダルトサイト - - - -
サポート ・メール ・メール ・メール ・メール

Quicca Plusの3つの特長

WordPress特化型レンタルサーバー!

WordPressの構築から運用に特化したレンタルサーバーです。初心者には難しいドメイン・データベースの設定、インストール時の設定不要で簡単にインストールできます。インストール時にWordpressサイトで利用頻度の高いテーマ(Cocoon, Lightningなど)やプラグイン(WP Super Cache、SiteGuardなど)を選択でき、個別にインストールする手間が省けます。

ウェブサーバーはNginxを採用!

ウェブサーバーには高速処理を実現するNginxを採用し、高パフォーマンスでストレスのないサーバー環境なのでWordPressサイトを快適に運用できます。「Nginx+PHP+MySQL」の環境下でcron設定、メールも利用可能。「404ページ」などの煩雑な設定も管理画面から簡単に設定できます。Nginx文法や、php-fpm文法により、Apacheと変わらない幅広い設定にも対応しています。

独自PHPプログラム稼働が可能

WordPressだけでなく独自PHPプログラムを設置できます。プログラムの動作制約は基本的になく、多くのPHPプログラムが利用できる環境が備わっています。「独自プログラムのみ」を動作させる利用方法も一切問題ありません。独自PHPプログラムとMySQLで幅広いアプリケーションの動作が可能です。Laravelなどの人気PHPフレームワークを動作させることもできます。

Quicca PlusのPageSpeed Insightsスコア

サーバーの表示スピードを図る上で指標にしやすいPageSpeed Insightsのスコアは「83点」でした。実際にサイトにアクセスした際のレスポンスもよく動きます。Speed Indexも4.4秒と他のサーバーが5秒台前半が多い中で4秒台はかなり速いスピードです。

サーバー名
スコア 83 / 100点
First Contentful Paint 2.1秒
Speed Index 4.4秒
Largest Contentful Paint 3.6秒
Time to Interactive 3.3秒
Total Blocking Time 175.0ミリ秒

Googleが提供している表示スピードの測定ができる「PageSpeed Insights」を使用。検証サイトはWordPressを使用し、記事は全5記事で、1記事あたり2枚の画像を配置し2週間測定した結果の中央値です。

Quicca Plusのサーバースペック・仕様

スペック

WEBサーバー Nginx
OS 非公開
CPU 非公開
メモリー 非公開
ストレージ 非公開

WEBサーバーは「Nginx」を採用しています。国内では珍しくNginxをリバースプロキシでのみ使用するのではなく、Nginxのみで動作しています。Apacheのhtaccessは使用できないので注意が必要です。代わりにNginx文法による設定ができます。

PHPの仕様

PHPバージョン PHP7.x系
動作モード FastCGI
HTTP/3 非対応
※HTTP/2には対応
高速化機能 なし
高負荷対策 なし

PHPで使用できるバージョンは、PHP7.x系のみです。二世代前の5.x系は動作しませんので、5.x系でしか動作しないプログラムがある場合は注意が必要です。

DB(データベース)の仕様

DBソフトウェア MySQL 8.0
ストレージエンジン MyISAM / InnoDB
ストレージ 非公開
データベース数 最大5個

データベースにはMySQL 8.0を採用し、ストレージエンジンはMyISAM/InnoDBを採用しています。ライトプランでもデータベース数は1個、スタンダードプランなら5個設置できますので1サーバーでWordPressサイトを複数サイト作成することができます。

セキュリティの仕様

無料独自SSL
Let's Encrypt
有料独自SSL -
WAF -
国外IPアドレスフィルタ -
アクセスログ

無料SSLは全プラン使用できるものの、WAFや国外IPアドレスフィルタといったセキュリティ対策に必須なものが実装されていないので、WordPressなどのサイトを運営する際にはご自身でセキュリティ対策を講じる必要があります。

FTPアカウント

FTPアカウント数 1個
FTPS
SSH
ファイルマネージャ

1つのサーバーで複数サイトの制作・運営をする制作会社の場合、パートナー会社に依頼する際にディレクトリ制限がかかっているFTPアカウントを発行できた方が便利に加え、セキュリティ的にも安心です。Quicca Plusは契約時に発行されるFTPアカウントのみですので注意が必要です。

Quicca Plusのコントロールパネル

サーバー管理画面

Quicca Plusのサーバー管理画面は、独自開発の管理画面でとてもシンプルなデザインです。設定できる項目は必要最低限に抑えられており、ドメイン設定やデータベースの追加も迷うことなく設定ができます。

アプリインストール

導入が複雑なWordPressも「WordPress設定」から簡単に導入できます。簡単インストールの画面からWordPressを選択し、必要事項を記入・選択すればインストール完了です。インストールの際にWordPressで定番になっているプラグインのインストールも一緒にできます。

ドメイン追加・管理

追加したいドメインを入力し「作成」をクリックすれば完了です。追加するドメインのネームサーバーをQuicca PlusのDNSに切り替えておく必要がありますのでドメイン追加する前に設定しておきましょう。また、セキュリティ強化のために必要なSSL設定は、Let's Encryptの設定から行うことができます。

ファイルマネージャー

Quicca Plusにはファイルマネージャーがありません。

データベース

データベース数は最大5個の設置ができます。データベースの作成もデータベース名と接続パスワードを入力すれば作成完了です。

バックアップ

Quicca Plusにはバックアップ機能がありません。

Quicca Plusのサポート

ヘルプ画面

必要最低限のマニュアルです。WordPressのインストール手順もわかりやすく解説されていますので初心者に役に立つヘルプ画面です。

メール

電話やチャットでのサポートには対応しておりません。ただし、メールサポートは24時間365日受付しており、通常24時間以内に返信がもらえます。

障害/メンテナンス

公式サイトの「お知らせ・新着情報」から障害情報のリンクがありますのでそちらから確認ができます。過去ログは過去数年分以上保存されています。障害の件数も同一サーバーではないものの数カ月に数件発生している状況です。
https://www.quicca.com/support/news/

WordPressを格安で運用したいなら「Quicca Plus」

Quicca Plus

  • 高速処理を実現するnginxサーバーを採用!
  • 豊富なWordPressカスタマイズ機能!
  • WordPress等のCMSが簡単インストール!
  • 自社開発のシンプルな操作画面!

\10日間無料お試し!/

Quicca Plusに申し込む

WordPress簡単インストール&自動設定!